ACM Digital Library が2020-06-30まで無料だそうです。
この機会にLisp系で読んでおきたいお勧めといえば、ACM SIGPLAN Lisp Pointers でしょう。
Lisp Pointers は1987年から1995年までのLisp会報誌といった感じのものです。
- Lispのプログラミング技法紹介
- エッセイ
- 処理系紹介
- 開発環境紹介
- 書評
- ANSI Common Lisp 規格進捗報告
等々、内容が濃くて面白い読み物です。
幸か不幸か1995年あたりから古典的なLispはそれほど進歩がありませんので、今でも活用できるような内容も多いと思います(マシンパワーの違いこそあれ)
当時はエキスパートシステムの組み込み言語や、構文拡張等で需要が高かったのか、コードウォーカーの記事がそこそこあるのが、特徴かもしれません。
(Richard C. Waters、Pavel Curtis、Bill van Melle各氏の記事)
古典マクロのコードウォーカー入門記事としては貴重かもしれません。
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 1, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 1, No 2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 1, No 3
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 1, No 4
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 1, No 5
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 2, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol 2, No 2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol III, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol IV, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol IV, No 2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol IV, No 3
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol IV, No 4
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol V, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol V, No 2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol V, No 3
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol V, No 4
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VI, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VI, No 2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VI, No 3
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VI, No 4
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VII, No 1-2
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VII, No 3
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VII, No 4
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VIII, No 1
- SIGPLAN-LISPPOINTERS: Vol VIII, No 2
■
HTML generated by 3bmd in LispWorks 7.0.0