Posted 2018-01-03 10:24:45 GMT
毎年振り返りのまとめを書いていたのですが、ホストしているサーバーの移行をしていて、2017年中に間に合いませんでした。
このブログを配信しているteepeedee2が上手く動かせなかったというのが主な理由ですが、teepeedee2は毎度ながら手強い……。
ですます調をやめて、である調にしましたが、どうもしっくり来ないので、今年からはまた、ですます調に戻します……。
である調でも書けるようになってみたかったのですが、どうも過剰に偉そうな雰囲気になってしまうという。
毎年、Advent Calendarで少しだけ無理をして何かを調べて書いていましたが、2017は気力がないのでやめてしまいました。
しかし、やっぱり何かやっておけば良かったなあという思いが残る……。
2018年はがんばりましょう。
LispWorks 7.1が2017年11月に登場し、自分も試用を申し込んで、それなりに7.1の知見は貯まりましたが、全然記事にしていません。
7.0からHobbyist Edition($750)が登場し以前よりは、身近になった気はしますが……。
去年読んでる途中と報告した、LispWorks User Guide and Reference Manualとか、CAPI User Guide and Reference Manualは未だに読み終えていません。
仕様とかマニュアルを読み通すって結構大変なんですよねえ……。 なんかしらちょっとは書きたいと思います。
昨年の目標であった、
は、VAX LISPがライセンスの関係で動かなかったことがはっきりした以外は何も進捗がないですね。
いやあ、時間がない訳では全くないのですが……。
やりたいことは大して変化なしなので、継続としたいと思います。
今年は、もうちょっと活動的になりたいですね。
■
HTML generated by 3bmd in LispWorks 7.0.0